「アニメを倍速で見ることについて、正直周りはどう思っているのかな…?」
「アニメでの倍速視聴は全然いい(またはありえない)けど、みんなはどう思っているのだろう?」
仕事や子育てなどに忙しくて、時間がないときに役に立つのが倍速再生。ただ、「アニメは倍速(再生)で見ている」と言い、相手から少し引かれたような反応をされた経験がある人もいるのではないでしょうか。
逆にアニメの倍速視聴が考えられない人にとっては、なぜそこまで時短を考えて見ようとするのかと不思議に感じている人もいるのではないでしょうか。
そこで本記事では20~70代の男女(117名)を対象に実施したアンケートをもとに、アニメを倍速で見るのはありかなしかを紹介していきます。各回答を選んだ理由も併せて取り上げているので、ぜひチェックしてみてください。
【117人に聞いた】アニメを倍速で見るのはありorなし?
-1024x768.jpg)
あり(22票)
要点・要約
「あり」と答えた理由としては、時間の節約や効率的にアニメを楽しみたいという声が多く見られます。放送される作品数が多い中で、限られた時間を有効に使いたいという現代的な事情が背景にあります。中にはつまらない場面を飛ばしたり、まずは倍速で内容を確認して面白ければ等倍で見直したりと、目的に応じて使い分けている人もいます。テンポの遅い作品や会話中心のシーンでは倍速が便利だと感じる人もいます。
「あり」を選んだ理由
- 最近のアニメはとにかく1クールで放送する数が多いです。多忙な時代であり、時間がない人が多いなか、とにかく消化を早くしようというのは自然です。さらにいえば、アニメによってはどうしてもつまらないものもあり、テンポが悪い場合はイライラしてしまうこともあり、倍速でその問題はある程度緩和します。じっくり見たい人は通常の速度で見ればいいし、時間の確保、消化速度を上げたい人は倍速機能を使うことでよりたくさんの視聴ができ、効率的なライフスタイルになると思います(30代男性)
- 倍速アリだと思います。本来は等倍速にマッチしたセリフペースや劇伴が設定されていますが、内容が稚拙なものだとその時間を割くのももったいない。たくさん放送されているのをなるべく多く見るためにも現代だと倍速が使えないとすべて見れたものでもない。時代の流れ的に倍速は取り入れてアリにしていくしかないと思う。時間節約のためにもそこは譲れない(30代男性)
- 倍速でアニメを見ても内容がわかるのであればよいですし、自分が気になるシーンだけ等速に戻しても誰も困らないです。要は内容さえわかれば、話題についていけると思うので、倍速でアニメを見てもいいと思います。SFアニメなどだと、特に重要ではないシーンを飛ばしても内容がわからなくなることがないので、私は倍速で視聴したりしてました(40代男性)
- 毎期多くのアニメが放送されており、多くを観るには倍速なしでは時間が足らず、良作に出会える機会が少なくなります。そのため倍速で観てこれは良作だと感じれば通常視聴をするというパターンがベターであり、倍速はアニメ視聴には欠かせないかと思います(30代男性)
- 面白いかどうか確認するのにちょうどいいです。最近はそうやって倍速で見てから、面白かったら普通に視聴し直すことにしています(50代女性)
- 2~3作品くらいなら問題ないと思いますが、さすがに10作品以上追っていたりすると時間が足りない。何作品か切ったとしても、普段の生活の中で他にやりたいこともあって、アニメに時間を使いたいなら倍速は致し方ないと思う(30代男性)
- アニメは見る人が自由に見ることができるものであると思うから。本人がそれを望むならば、倍速で見ても構わないと思う(40代男性)
- ちゃんと聞き取るにはある程度の慣れが必要ですが、基本的に滑舌の良い方が話しますし、テンポの遅い作品やシーンでもテンポよく見られるので、時間の節約をしたい人にはありです(40代男性)
- とにかく話数が多いので、早く見るには倍速するしかないです。仕事で見られる時間も限られますから、そういう意味でも倍速で一気に見たいです(40代男性)
- ゆっくり見てられないけど、どうしても見たいときに、自分も倍速で見るので(30代女性)
- 一気見したいので、早口ではないタイプや映像がゆっくりなものは倍速でいいと思う(30代女性)
- 見たいけど、すでにシリーズもたくさん公開中されているものを追うには時間がない(40代女性)
- 最近は本当に娯楽が供給過多で、話題についていくのにも肉体が2つあっても足らない程度なので、2倍速視聴くらい全然ありだと思います。というより、最近では1倍速だと遅すぎて退屈だと思ってしまうこともしばしばあります(30代男性)
- 時間のない中でも観たいなら一石二鳥だからありです。製作者からすれば、ゆっくり観てほしいとは思いますが(30代女性)
- 時間の節約になるし、倍速で見ても音声は聞き取れるし、いっぱい見ているからいいです(40代男性)
- 自分はやらないが、常に多くのアニメを見る人は時間が限られているので、アニメを倍速で見るのは問題ないと思う。また、アニメを倍速で見ることにより、より多くのアニメ作品を見ることもでき、スタイルとしてはありだと思います(40代男性)
- 消化したいコンテンツが多すぎて倍速にしないと消化が追いつかない。しても追いつかないから(30代男性)
- 内容が変わらないのにダラダラと面白くないシーンが続くときがあるから、そういうときは内容は把握できるけど、早く次のシーンに行きたいから倍速が最適だから(30代女性)
- 日々の生活に追われて時間がないからです。戦闘シーン以外の、会話のシーンなどは倍速で見ています(30代男性)
- 倍速で見たほうが時間のコスパが良いし、その空いた時間で別の作品も見られるからです(30代女性)
- 倍速で見ることによって、効率的に時間を使うことができると思うから。視聴したアニメがつまらなかった場合などでも、時間を無駄にするリスクを減らせる(20代女性)
- 倍速視聴は全然ありですね。現代人はみんな忙しいですから、なるべく時間を節約したいですよね。時間を節約するために倍速で視聴するのもありです。それにアニメ全編が面白いわけでもなく、つまらないシーンも多々ありますから、そういうシーンを倍速にしたり飛ばしたりしても良いと思います(40代男性)
どちらかというとあり(37票)
要点・要約
「どちらかというとあり」と答えた理由としては、時間の節約や効率的に多くの作品を見たいという意見が多く挙がりました。展開の遅い作品や日常的なシーンでは倍速がちょうどよく、内容理解にも支障がないと感じる人が多いようです。一方で、アクションや感情表現が重要な場面、映像や声優の演技をじっくり楽しみたい場合は通常速度が向いているとの声もあります。内容を把握したい、忙しいときでも見たいときに、作品や場面によって使い分けている人が多いようです。
「どちらかというとあり」を選んだ理由
- アクション系のバトルアニメは動きが早いので、倍速で見るのには向いていないが、他のジャンルはものによっては時短になるので良いと思う。ただし、映像が綺麗だったり好きな声優さんの声をじっくり聴きたいときなどにはあまり向いていないと思う(20代女性)
- アニメは人との共通の話題になりやすいところまで地位が上がっていると考えます。ドラマや映画を倍速で見る人も増えてきており、生活の余裕がない中でチェックしたいアニメを倍速で視聴することは認められるべきであると思います(30代男性)
- 面白いと思ったものは倍速にせず、そのまま見るだろうから、倍速にするということはそこまで興味がないのだなと自分で分かればいい話なので、普通にアリでいいと思います(40代女性)
- 視聴してみたい作品が複数あり、どの作品にしようか迷ってしまった際に、それぞれの作品を倍速で視聴すれば、作品の大まかな内容を理解できると同時に、自身に合った作品であるかの判断がつけやすくなると感じたためです(個人的に2回目以降も同じ作品を視聴する場合は、通常の倍速で視聴したほうが良いとも感じています)(30代男性)
- 作品にもよるが、原作を知っているアニメならある程度展開が分かっているので、倍速で視聴しても十分に内容を理解できるから。それに最近のアニメはキャラクターの心情を丁寧に描こうとするあまり間延びすることが多く、早送りしながら自分のペースで見たほうが楽しめる場合もある(40代男性)
- アクションのような展開の早いシーンや、恋愛などでの感情が微妙に揺れ動いていく大事なシーンは早送りはそぐわないと思いますが、恋愛アニメなどで日常の普通のシーンは早送りしても支障はないと感じるので、内容に応じて早送りしています。少しでも時短をして、たくさんの作品を観ていきたいので、全部ではないのですが、それなりにアリだと思います(60代女性)
- 場面場面の「間」を楽しむうえでは倍速で見るのはあまり好ましくないと思われますが、アニメはその点を割り切って見れるものが多いため、「どちらかというとあり」と思いました(50代男性)
- アニメによっては展開がまったりしているシーンが長いものもあるので、倍速で視聴して内容理解と時短するのもありだと思います(30代男性)
- アニメを見るのは楽しむためであり、楽しめるなら倍速もまったく問題ない。どのように見るかは視聴する側の自由だから(30代男性)
- アニメを視聴する際に、最も重視することがストーリーの内容だからです。漫画が原作となっていない、あるいは原作を知らないアニメを視聴する際には、内容を早く把握するために倍速で視聴することがあります。そのアニメの内容が気に入った際には、倍速をしないで視聴することもあります(30代女性)
- ずっと同じ場面などは倍速で見ても話を理解できるのでいいと思います(50代女性)
- ストーリーの大筋や情報だけ追いたいなら、倍速視聴は効率的で良いなと思います(30代女性)
- ストーリーを楽しむのに倍速でも内容の把握はできるので問題ないと思います(40代男性)
- セリフを聞き取れる最小の倍速で見るのはありかなと思いました。私は倍速で見ませんが、時間がないときなどはありだと思います(40代女性)
- そこまでして観ないといけないのかと思うけど、本人がいいならあり(50代男性)
- 映像の美しさを見る分には倍速視聴でも十分に楽しめるのと内容もある程度理解できるから(20代女性)
- 忙しいときなどは倍速でもいいと思います。私自身も忙しく時間がないけど、このアニメを見たいときに使っています(30代女性)
- 個人的には倍速にして見ませんが、人それぞれ感じる時間の遅さがあるので、倍速にして見るのはありです。大体の流れを知りたいときにもいいでしょう(30代女性)
- 今はアニメ人気のせいでめちゃくちゃ量産されていて、正直面白いというほどではないけれど、何となく見続けている作品も結構あるので、そういう作品だったら倍速で見るのもあり(30代女性)
- 細かいニュアンスは見逃すこともあるかもしれないが、全体の流れはしっかり把握できるため、まとめて見たいときや時間のないときは効率がいいから(30代女性)
- 作品によってはテンポがゆっくりすぎると感じることがあり、倍速で見ることで物語の流れをテンポよく楽しめると感じるからです。特に日常系や説明の多いシーンなどは、1.2~1.5倍速でちょうどよく感じます。ただし、アクションシーンや感情描写が重要な作品は、通常速度で見たいとも思います。時間を有効に使いながら、自分に合ったペースで楽しめる点が魅力です(20代女性)
- 仕事が忙しく、ゆっくりアニメを見る時間が取れないことが多いので、倍速で見るのは便利だと感じます。内容をしっかり理解できる作品も多く、限られた時間でたくさんの作品を楽しめるのが魅力です。ただ、感情表現や音楽を味わいたい場面では通常速度で見たいと思います(30代男性)
- 私自身はあまり倍速は使いませんが、時間がない、でもアニメを見たいという状況なら、倍速を使うのもありではないかと思います。アニメをどう楽しむかは人それぞれで、倍速でも満足できるならそれはそれで、他から批判することでもないと考えています(40代女性)
- 時間が限られている中で、なるべく内容を知りたいと思った場合は倍速がとっても便利だと思っているからです(50代男性)
- 時間が限られている中で、多くの作品を楽しめますし、ストーリーを把握するだけなら倍速でも十分理解できます(30代男性)
- 時間の節約にもなるし、内容を知りたいなら倍速でも良いなと感じるから(20代女性)
- 時間を短縮しても内容を見たいときがあるので、アリだと思う(70代女性)
- 時短になって効率的だし、見づらいという問題がなければ、人の自由でいいと思うから(30代男性)
- 続きを早く見たり、違うものを楽しむために少しでも時短できるから(40代男性)
- 大まかな内容と結末を知ることができれば、そのアニメの魅力などもだいたい掴めると思うからです(30代女性)
- 内容が理解できる程度の倍速なら見ても大丈夫と思う。ただ、理解に苦しむ内容の場合はなしかな(30代女性)
- 日常が忙しくなってくるとアニメを見たいが、じっくり見る時間がないため(30代男性)
- 倍速でもアニメの内容はだいたい伝わってきますし、アリだと思います(50代男性)
- 倍速でも普通にストーリーが分かり、何を喋っているのかも聞き取れるから、特に不自由なく見れる。何期もあるアニメだと時間短縮にもなるし、効率よく見ることができる(30代女性)
- 倍速で動画を見る人は多いと思うので、それに慣れている人はあまり違和感なくアニメも見ることができるかもしれません。あくまで慣れているかどうかではないでしょうか。ただ、速さゆえに、微妙な心情などは感じることができない気がします(40代女性)
- 倍速の速度次第ではありますが、同じ内容なら少しの倍速で早見して自分の時間を確保したい(30代女性)
- 話のテンポが遅く感じる作品や、冗長な説明が多い作品ではちょうどいいなと思います(30代女性)
どちらかというとなし(28票)
要点・要約
「どちらかというとなし」を選んだ理由としては、作品の間や感情表現、演出の意図が損なわれるという指摘が多く見られました。アニメはセリフのテンポや声優の演技、音楽、映像の美しさなどを含めて構成されており、倍速にするとこれらの魅力が失われるという考えです。また、「内容は理解できても気持ちが入らない」「作品世界に没入できない」「制作者の意図を無視しているようで失礼」といった意見もありました。時間がない場合の例外的な活用は認める声もありますが、初見やじっくり味わいたい作品では等速で見るべきという考えが多く見られます。
「どちらかというとなし」を選んだ理由
- アニメに限らず倍速で見ると、言葉自体は理解できますが、内容や気持ちの部分が入ってこない気がします。動きも早送りになるのでもったいないです。TVアニメは30分弱なので、CMは飛ばしても、OP、EDを含めても普通に見たほうが良いと思います(60代女性)
- アニメの作り手は無駄に冗長に作っているのではなく、間やタイミングなども計算して作っていると思うので、それを無視してしまうのは損をしているなと感じます(30代男性)
- 時間潰しが目的だったり一度見ているというなら納得できますが、倍速で見て何が面白いのかがよくわからないからです。わたし自身が音やセリフを聴きつつ、ストーリーの進行を楽しむ人間なので、そもそもその発想がなかったというのが正直なところです。ありならば、やはり楽しみ方は人それぞれなのだなぁと思いました(40代女性)
- アニメを倍速で見た経験はありませんが、ドラマと違って、基本尺が短いので、さらに倍速で見てしまうと、内容が頭に入らなさそうなため(20代女性)
- キャラクターの話し方や一つ一つのシーンの長さ、場面の切り替わりなど、作品全体を通してしっかりと考えて作られており、倍速にしてしまうとそれらが帳消しになり、魅力がなくなってしまうと思うからです。特にアニメ作品の場合はのんびりとした話し方をするキャラクターも多く、それを楽しむためにも倍速はおすすめしません(50代男性)
- ストーリーが理解しづらかったり、声優の声のトーンや間合いも分からないともったいないと思いました(30代男性)
- せっかく作画や声優が頑張っているのに、それを飛ばしてしまうのはもったいないから(30代女性)
- よほど急いでいたり時間がなかったりしたら倍速もありかもしれませんが、そもそもアニメを観る時は時間があるときなので、そのような事態にはならないため(40代女性)
- 確かに倍速で見るのは効率の良い方法ですが、アニメが伝えようとしている情報が得られない可能性があります。等速で見たほうがアニメのよさは伝わると思うので、倍速で見るのはあまりよろしくない方法だと思います(30代男性)
- 原作を読んでいるなり、ある程度あらすじを知っているならいいが、それがなければ、倍速では頭に入ってこない(50代男性)
- 重要なシーンだと会話の間合いが感じ取れないから。それ以外のシーンなら遅めの倍速で見るのはアリかもしれない(30代女性)
- 製作者は倍速で見てもらうことを前提に制作していないため。アニメの良さが100%は伝わらないため(30代男性)
- 早いと作品の内容が分かりにくく理解できなくなり、作者の方に対し失礼にあたるので倍速で視聴はなしだと思います(30代女性)
- 速さを変えてしまうとストーリーを知るだけで、映像を楽しめなくなるし、ストーリーの間などもわからず、感情移入がしにくいと思うから(30代女性)
- 他ジャンルの場合をまず例に挙げると、以前音楽学者が某SNSで、最近大学生などの若者がクラシック音楽を倍速で聴いているケースが多い。タイパが叫ばれている時代だからといって、何でも時短でいいというわけではない。ノーカットで聴くことで作品の本質がつかめるといったことを言っていました。それはそのままアニメ作品にもあてはまると思います。野球アニメだと9回裏の攻防、サッカーアニメであれば、後半45分が近づいてくるとストーリーが急にゆっくりになって、なかなか先に進まなくなりますが、それはその作品にとってもクライマックスシーンでもあるので、倍速ではなく通常モードで視聴してもらいたいと思います(50代男性)
- 内容を知りたいことに関しては倍速がとても有効であるのですが、作品の間の雰囲気を壊すこともあるので、あまり倍速はよくないかなと思ったためです(50代男性)
- 内容を理解するだけであれば、倍速でも可能だとは思うのですが、世界観に入り込むという意味では倍速では主人公や登場人物の抑揚が掴みにくく、感情移入や本当の楽しさを知ることができないので、どちらかというとなしです。ただ、時間がないけど楽しみたい人や、長時間見るのが疲れるといった理由があれば仕方のないことなのかなと思いました。 (20代男性)
- 倍速だと早すぎて内容が頭に入ってこないので、通常の速度で見たいからです(20代女性)
- 倍速でアニメを見ると、キャラクターが発した言葉を正確に捉えることができないし、しっかりと内容を理解して楽しむことができないのでなしです。ただ、付き合いで見る必要があるときは大雑把に内容がわかれば良いのでありです(20代女性)
- 倍速では、アニメの深い内容やメッセージが理解できないと思う(40代女性)
- 倍速で見てしまうと、アニメの世界観が失われてしまうし、ついていくのに精一杯で楽しめません。声優さんの声もじっくり味わいたいので、倍速はなしです(40代女性)
- 倍速で見るとある程度の内容はわかりますが、細かい描写を味わうことが難しくなるから(30代男性)
- 倍速で見ると作者の意図した「間」で作品を見れないため、等速で見るのとは違った感じ方をしてしまうこともあると思うから(30代男性)
- 倍速にすると、登場人物の話す間や声の強弱、音楽や映像の細かな演出が伝わりにくくなってしまうからです。アニメはそうした「間」や「雰囲気」も含めて楽しむものなので、早送りでは作品の良さを味わいきれません。ただ、話題になっているけれど、自分にはあまり興味が持てない作品で、ざっくり話の内容だけ知っておきたいときなら、倍速で見るのもありかもしれません(40代男性)
- 倍速にすると、演出の間や感情の流れが崩れるので嫌だなと思います(30代女性)
- 無言の間も表現の一部だと思うので、きちんと見たい話なら、元の速度で見るべきかなと思います(40代男性)
- よほど時間がないなら仕方ないと思いますが、等速で見ないと面白みは伝わらないと思うので、倍速で見るのはなしだと思います(30代男性)
- たとえば、そのアニメを何度も見ていて好きなシーンだけを見たいというのであれば、そこまで倍速で飛ばしても良いとは思うが、初見で見るのであれば、倍速にするとそのアニメの空気感が味わえなくなると思います。登場人物たちの間というものも大切な表現だと思うので、スピード感があれば良いというものではない。例外として、友だちに勧められたようなアニメをあまり興味がないけど見てみようかな、というような状況であれば、場合によって倍速で見てもいいと思います。なぜならそれはアニメが第一目的ではなくて、友だちと話を合わせるためにアニメを見るということだからです(40代男性)
なし(30票)
要点・要約
「なし」と選んだ理由としては、アニメは絵や音、セリフの間まですべて計算して作られているため、倍速ではキャラクターの感情の揺れや演出の余韻、声優の声の抑揚などが伝わらなくなり、作品の魅力を損なうと感じています。内容を理解するだけではなく、世界観や空気感を味わうことがアニメの醍醐味であり、倍速ではその本質を体験できないという声が目立ちました。また制作者の意図を無視するようで失礼に感じる、ながら視聴するくらいなら見ないほうがいいと考える人もいて、効率よりも没入感や感動を重視する意見が多く見られます。
「なし」を選んだ理由
- アニメは絵と音と間のすべてが計算されて作られているものだと思っています。倍速で見ると、キャラクターの感情の揺れや、演出の余韻がすっ飛んでしまって、作り手の意図が伝わらない気がします。家事の合間に見ることもありますが、時間がなかったら見ない選択をするほうが自分には合ってます。倍速で流し見するくらいだったら、じっくり味わえるタイミングで見たいです。アニメはながら視聴ではなくて、ちゃんと向き合いたい作品が多いです(50代女性)
- アニメ全体の流れやセリフ、音楽などをゆっくりと感じながら視聴することが難しくなりそうだと思うからです。せっかくのアニメの世界観を堪能できずに早く見終わってしまいそうなことが特に残念に感じます(30代女性)
- まず、何のために倍速するのかの意味がわからないです。アニメはオープニングから引き込まれるような流れが始まっていて、中盤~終盤まで徐々に盛り上げてエンディングを見て楽しむと勝手に思っていますが、おおよそそうだとは思います。当然ストーリーを楽しむのも大事なのに倍速してしまっては半減すると感じているためです(40代男性)
- 確かに時短という観点からは、有用な手段といえるかもしれません。ですが、アニメはニュースなどのように端的に話が聞き取れれば、あるいは内容が理解できればそれでよいわけではなく、アニメーションの動き、話の間、セリフの感情、BGMなども同時に楽しむ要素が大きいコンテンツであり、それを充分に楽しむためには送り手が限られた時間の枠内に収め、提供されたものを受け取ることが必要であって、話をきちんと理解するためには倍速では問題があると考えます。薄っぺらかそれに近い感情、感覚になってしまいがちになってしまうのも避けるためにもそのまま。人に等速で見ることを強制こそできませんが、個人的にはおすすめしたいです(50代男性)
- 映像・動画を倍速で見ることに対して肯定的に思えるのは、ニュースなど報道や政治・選挙、テキストにしても情報として伝わるものだと思うので。アニメは声や画だけでなく、サウンドとその間を込みで楽しむのが本来の形というイメージが強いです(40代男性)
- CMは飛ばすけど、アニメ自体は見るならちゃんと見たい。一枚一枚描いてくれたイラストレーターの方たちに申し訳ない(40代女性)
- アニメとはいえ、キャラクターは演技をしているわけなので、表情や動きの間を正しく捉えることができなくなるからです(40代男性)
- アニメの魅力の一つとして、声優さんたちの素晴らしい演技があります。しかしアニメを倍速にしてしまうと、声優さんの本来の声質や抑揚が台なしになってしまうため、倍速での視聴はなしだと思います(30代男性)
- アニメは視覚的な表現や音楽、演技などが重要であり、細かい描写やキャラクターの感情表現が重要な作品では、速すぎて理解できない部分が出てくる可能性があって、視聴したアニメに感情移入できないと思うから(20代男性)
- アニメは内容さえわかれば良いのではなく、画像や音声、セリフの間など、その作品を味わうための要素が大切なので、倍速で見たのではその良さを十分に味わえない(60代男性)
- アニメを見る際はストーリーや絵柄だけではなく、流れる空気や音楽などの雰囲気を味わうことも楽しみの一つだと思うので。倍速にしてしまったら、その雰囲気も伝わってこなくなってしまうと思います(30代女性)
- アニメを見る目的は楽しみたいからです。倍速で見ると話についていけず、全然楽しめません(40代男性)
- アニメを倍速で観ると、ドラマよりも内容把握ができなくなるので、しっかり観ます(40代女性)
- アニメを倍速で見たら、ストーリーが軽くなってしまうので、アニメを楽しむためにはなしだと思うからです(60代男性)
- アニメを倍速で見ると、せっかくのアニメの内容が心に沁みないのでなしだと思います(60代女性)
- アニメを倍速で見ると、あまり頭に入ってきません。作者の意図でその速さなのに倍速にすると物語の内容も変わりそう(40代男性)
- キャラごとに合った声なのに、それが変に聞こえてしまう可能性があるから(20代女性)
- 確かに時短には効果的な方法かもしれないが、ストーリーの内容が頭に入ってきづらく、重要な場面を何度も再生確認するはめになってしまうので、自分は避けたい。また演出もキャラクターの声質やBGMの音声が倍速で変質するせいで効果を発揮せず、感動が薄れてしまう(50代男性)
- 時短にはなるが、きちんとストーリーを把握しがたいので、個人的には倍速はなしです(40代男性)
- 製作者が見せたいものとはすべてが異なるからです。音楽、映像、声や話し方の全てが偽物になると思います(50代男性)
- 倍速だとテンポが速くなってしまい、作品本来のテンポが損なわれてしまう恐れがあります。なので、通常のスピードで観たほうが、作品本来のテンポで楽しめると思うので、アニメを倍速で観るのはなしだと思います(30代男性)
- 倍速で見て時間を少しだけ稼いで、何が楽しいのかわからない。作者に失礼だと思う(60代男性)
- 倍速で見ると物語をしっかりと理解できなくなると思いますし、細かい演出なども気づきにくくなると思うからです(20代男性)
- 倍速で見る理由が分からない、倍速にすれば、せっかくの声優の声が台なしになってしまうし、ストーリーも倍速にすることで伝わりにくくなるから(60代男性)
- 倍速で視聴するために作られているアニメは今のところ存在しないと思うから。全体の尺も絵・音楽・セリフの間合いもすべて計算されて作品は作られているはずで、制作側が最終FIXさせた完成版をそのまま視聴することがベスト。制作側の意図を無視することは作品へのリスペクトがない(40代女性)
- 倍速にしてしまうと、セリフの聞き漏らしも出てしまいそうなことや、ストーリーがしっかり頭に入らず感動できないなど、しっかりアニメを楽しめないと思うからです(40代女性)
- 倍速にしてしまうと話についていけなくなり、流し見のようになり、頭に入らないのでなしです(40代男性)
- 倍速になるとまずストーリーを理解できず、推しの声優さん本来の声質も聴けないのでなしと判断します(20代女性)
- 倍速は視聴を楽しむというよりノルマをこなすという感じがするから(50代男性)
- 表現にもよるけど、初見で先の展開が読めないなら倍速にしてはいけない(50代男性)
まとめ
「アニメを倍速で見るのはありorなし?」のアンケートでは、「あり」「どちらかというとあり」と「なし」「どちらかというとなし」がほぼ半々という結果になりました。
倍速視聴を肯定する人の多くは時間の節約になることや、限られた時間でも効率よく作品を楽しめる点を理由に挙げています。一方で否定的な人からはセリフや間の表現が崩れて作品の魅力が薄れる、作り手の意図を十分に味わえないといった声が多く見られました。
今回のアンケート結果を参考に、自分の考えや価値観などに合った視聴スタイルを見つけられれば幸いです。
概要(調査・アンケート)
| 調査方法 | インターネット調査 |
| 調査期間 | 2025年10月25日~11月2日 |
| 調査対象 | 20~70代の男女(117名) |
| 調査対象(年代) | ・20代:13名(約11.1%) ・30代:47名(約40.2%) ・40代:33名(約28.2%) ・50代:16名(約13.7%) ・60代:7名(約6.0%) ・70代:1名(約0.9%) |
| 調査対象(性別) | ・男性:64名(約54.7%) ・女性:53名(約45.3%) |
