本・書籍 【感想】『パーソナリティ障害 いかに接し、どう克服するか』岡田尊司【初心者にも分かりやすい】 本書では、主に10タイプに分類されるパーソナリティ障害の特徴・背景や接し方のコツなどが解説されています。本書を読むことで、そもそもパーソナリティ障害とは何かから、各タイプの特徴や克服ポイントまで体系的に学べます。そこで本記事では、実際に精神科医・岡田尊司さんの『パーソナリティ障害』を読んだ感想を紹介していきます。 2025年10月13日 モノカフェ編集部 本・書籍
映画・ドラマ 【レビュー】『警視庁捜査一課 ルーシー・ブラックマン事件』山本兵衛【日本最大の性犯罪】 本作は、2000年に東京で起きたルーシー・ブラックマン事件の裏側を描いたドキュメンタリー映画です。警察関係者などのインタビューを通して、徐々に明らかになる真実には胸をえぐられるような気分になるでしょう。そこで本記事では、実際に山本兵衛さんが監督を務めた映画『警視庁捜査一課 ルーシー・ブラックマン事件』を見た感想を紹介していきます。 2025年10月11日 モノカフェ編集部 映画・ドラマ
映画・ドラマ 【レビュー】『アメリカン・マンハント:オサマ・ビンラディン』ダニエル・シヴァン&モー・ルーシー【約10年に及ぶ執念の追跡】 本作はCIA職員や特殊部隊などのインタビューを通して、アルカイダとの長期にわたる攻防やビンラディン急襲作戦の裏側に迫ったドキュメンタリーです。CIA職員や特殊部隊が語る生々しいエピソードなどが多数収録されており、ニュースだけでは分かりにくい葛藤や人間模様なども感じられます。そこで本記事では、実際にダニエル・シヴァンさんとモー・ルーシーさんが監督を務める『アメリカン・マンハント:オサマ・ビンラディン』を見た感想を紹介していきます。 2025年10月5日 モノカフェ編集部 映画・ドラマ
本・書籍 【感想】『田中角栄名言集 仕事と人生の極意』小林吉弥【相手への気配りが凄い】 本書には、大物政治家・田中角栄の凄さが伝わる名言が人間味溢れるエピソードとともにまとめられています。特に印象に残ったのは相手への気配りで、「田中角栄=演説・スピーチ上手な政治家」とだけ思っている人は、本書を読むとイメージが覆るかもしれません。そこで本記事では、実際に政治評論家・小林吉弥さんの『田中角栄名言集 仕事と人生の極意』を読んだ感想を紹介していきます。 2025年10月4日 モノカフェ編集部 本・書籍
本・書籍 【感想】『「ストーカー」は何を考えているか』小早川明子【事例が多くて興味深い】 本書では豊富な事例をもとに、ストーカーの特徴や事例、対策などが紹介されています。特に事例が豊富に紹介されているのが魅力で、単なる分析や理論にとどまらず、リアルな加害者像が伝わってくるでしょう。そこで本記事では、実際に小早川明子さんの『「ストーカー」は何を考えているか』を読んだ感想を紹介していきます。 2025年9月28日 モノカフェ編集部 本・書籍
本・書籍 【感想】『結局、自分のことしか考えない人たち』サンディ・ホチキス【恥を健全に処理できない】 本書では、自己愛の強い人(=ナルシシスト)の心理や対処法などを解説しています。自己愛人間の複雑な心理が分かりやすく解説されていて、心理に関する専門的な知識がなくとも理解しやすいです。人間関係の悩みを改善する実用的なヒントも得られるほか、自己理解や教育(子育て)などにも役立つのでおすすめです。そこで本記事では、実際にサンディ・ホチキスさんの『結局、自分のことしか考えない人たち』を読んだ感想を紹介していきます。 2025年9月23日 モノカフェ編集部 本・書籍